「イングリッシュ・クイックマスター英会話の評価って気になるけどどんな教材かな?」
「日常の様々な場面に使えるフレーズを覚えたいけど、効果があるのかな?」
そんな疑問に答えるべく記事を書いてみました。
結論としては「イングリッシュ・クイックマスター英会話」は様々な場面で使える英会話のフレーズを効率良く習得することが可能です。
英語の通信教材大手のアルクが提供するだけあって、非常に効率よく覚えることが可能で、一つの場面のみならず多くの場面に応用することが可能な、非常におススメの教材です。
イングリッシュ・クイックマスター英会話の概要
「イングリッシュ・クイックマスター英会話」は英語の通信教材大手のアルクが提供する教材です。
私は「イングリッシュ・クイックマスター英会話」の前身の「英会話コエダス・アドバンス」を受講していました。
「イングリッシュ・クイックマスター英会話」の内容は英会話コエダスとほぼ同じですので、私が実際に受講した経験をもとにレビューします。
イングリッシュ・クイックマスター英会話の内容
「イングリッシュ・クイックマスター英会話」はアルクが販売している通信教材です。
受講者のレベル別に複数のコースが用意されており英語を始めたての初心者から中級者まで対応しています。
Zeroコースは英語を始めたての初心者のかた、BasicコースはTOEIC350点前後の英語初学者のかた、AdvanceコースはTOEIC550点の中級者のかた向けのコースです。
WパックはBasicコースとAdvanceコースのセットプランです。
商品ジャンル | 通信講座 |
学習分野 | 英会話 |
開始レベルの目安 | 英語初心者 |
教材の構成 | テキストおよびCD
(各月1冊、1枚) |
学習期間 | Zeroコース:6カ月
Basicコース:4カ月 Advanceコース:6カ月 Wパック:10カ月 |
価格(税込) | Zeroコース:¥19,800
Basicコース:¥22,000 Advanceコース:¥33,000 Wパック:¥49,500 |
アプリ | いずれのコースもアルクの発音アプリMyETの利用が可能 |
イングリッシュ・クイックマスター英会話の学習方法
テキストとCDは毎月1冊、1枚で構成されています。
1カ月当たり1冊のテキストを学習していくペースですね。
1カ月の流れは、1週間に2つのユニット、1カ月で8つのユニットを終える構成となります。
1つのユニットはDay1とDay2に分かれていて、それぞれを2日間で学習します。
1週目と3週目の終わりには「How to Explain」と「Column」、2週目と4週目の終わりには「Review」と「Time to Talk」が用意されています。
もう少し分かりやすく説明すると仮に月曜日から学習を開始すると以下の様なスケジュールになります。
月曜日:Unit1 Day1、火曜日:Unit1 Day2、水曜日:Unit2 Day1、木曜日:Unit2 Day2、金曜日:How to Explain、Column、Review、Time to Talkのいずれかを学習
1日あたりUnit1の学習ですが、分量はB5サイズの見開き2ページ分なので、決して多くはありません。集中すれば30分程度で完了です。
4回分のUnit(2週間分)が終わると、レビューが用意されています。ここもしっかり受講して、復習して定着させてくださいね。
私はadvanceコースを受講していましたが、1回のUnitを一日で終わらせて、2日目は復習に当てていました。
私が取り組んだスケジュールは以下になります。
月曜日:Unit1のDay1とDay2、火曜日:Unit1の復習、水曜日:Unit2のDay1、Day2、木曜日:Unit2の復習、金曜日:How to Explain、Column、Review、Time to Talkのいずれかを学習
朝晩の通勤時間途中に音声ファイルを聞いて、シャドーイングを繰り返していました。
土日は休日を適当に設けつつ、オンライン英会話で実践していました。
私が受講していたadvanceコースでは各“Day”毎に以下の様な流れになります。
- 複数の登場人物があるシチュエーションで会話
- 会話の下部に書いてある会話のポイント(speaking point)を理解して、CDの音声を聞いて、音読
- 会話の中で特に重要になるKey pointを徹底的に学習
- Key pointを他のシチュエーションでも使用できるようなトレーニング
- 最後に再び最初の会話を聞いて内容の理解を確認
全6カ月間の学習で本当に様々なシチュエーションでのフレーズ勉強が可能です。
アルクの教材らしく、一つの場面のみに活用するのではなく、一つのフレーズを様々な場面に応用できるような内容になっています。
イングリッシュ・クイックマスター英会話のおすすめコース
イングリッシュ・クイックマスター英会話は様々なコースが用意されていますが、私のおすすめはadvanceコースです。
英語初心者の方はZeroコースやBasicコースを選択するのは全く問題ありません。
ですが、英語のフレーズを覚えるのは
- 発音
- 単語
- 文法
- リスニング
- 瞬間英作文
が終わった後に学習することが、あなたの英語力を最も効率的に向上させます。
発音や単語、文法、リスニング、瞬間英作文の基礎を固めた方にはZeroやBasicコースは若干物足りないと思います。
基礎を固めてAdvanceコースを習得すれば、びっくりするくらい英会話の引き出しが増えます。
イングリッシュ・クイックマスター英会話のメリット・デメリット
様々なシチュエーションで使えるフレーズを体系的に習得できるイングリッシュ・クイックマスター英会話ですが、メリット、デメリット両面があります。
イングリッシュ・クイックマスター英会話のメリット
イングリッシュ・クイックマスター英会話のメリットは以下の様な点が挙げられます。
- 様々な場面で使える英語フレーズを学ぶことが出来る
- ビジネスシーンで使うような丁寧な英語から、日常会話の英語まで網羅している
- 一日当たりの学習量が少なく負荷が少ない
- TOEICのリスニング対策にも効果抜群
様々な場面で使える英語フレーズを習得可能なのは言うまでも無い、メリットですね。
本当に実用的な英語フレーズを身につけることが可能です。
実際に留学先でも頻繁にこの中にあるフレーズを使っていました。
それに一日の分量が見開き2ページ程度と少なく勉強の負荷が少ないのも良い点ですね。
TOEICのリスニングセクションにも効果抜群です。特に会話のやり取りが出題されるパート2とパート3は必ず向上します。
イングリッシュ・クイックマスター英会話のデメリット
イングリッシュ・クイックマスター英会話のデメリットはあるのでしょうか?
私が感じるデメリットは以下の様な点が挙げられます
- 価格が数万円と高価
- イングリッシュ・クイックマスター英会話だけをやっても会話が上達しない
- 4-6カ月と受講完了まで長期間
価格については書店やアマゾンで販売してあるようなものと比較して10倍以上の値段がします。
他の書籍でも場面に応じたフレーズを学ぶことが出来るのでは無いかと思うかもしれませんが、イングリッシュ・クイックマスター英会話の良いところはただ単に場面に応じたフレーズを単発で学習することでは無く、体形だって覚えることが可能な点です。
私も他の書籍で勉強したことがありますが、ただ単に場面ごとに使うフレーズが羅列されているだけで、なかなか記憶に定着しません。
「イングリッシュ・クイックマスター英会話」では「なぜこのフレーズが使われるのか」など使われる理由を深く学べると同時に、フレーズを軸に他の場面での使用方法を学ぶことができます。
確かに高額かもしれませんが、一気にフレーズの引き出しが広がることは確実です。
「イングリッシュ・クイックマスター英会話」や「瞬間英作文」はあくまで自分一人で英文を頭の中で作って声に出すトレーニングです。
そのため誰かとコミュニケーションをとりながらのトレーニングでは無いので、イングリッシュ・クイックマスター英会話だけを習得しても使えるようにはなりません。
会話力は実践してなんぼの世界です。
私がおすすめするのはイングリッシュ・クイックマスター英会話の学習でインプットしつつ、オンライン英会話でアウトプットする練習を行うことです。
引き出しが抜群に広がっているので、英会話が楽しくなりますよ。
「イングリッシュ・クイックマスター英会話」は最短のものがBasicコースの4カ月となり、ZeroコースやAdvanceコースは6カ月となります。
「6カ月もかかるの~、長いな~」と思われるかもしれませんが、
教材は毎月送られてくるのではなく、入会と同時に6か月分の教材が送られてきます。
6カ月かけても良いですが、1日1-2時間学習すれば、2-3カ月で十分終わります。
時間が無い方は集中して一気に取り組むことも可能です。
留学や海外赴任が近づいている方は、まずは一気に終わらせて、留学先や赴任先に持っていって、現地で勉強するとより身につきますよ。
私もアメリカに留学した時には6ヵ月分すべて持っていき、何度も復習していました。
イングリッシュ・クイックマスター英会話の入会方法
イングリッシュ・クイックマスター英会話の入会方法は非常に簡単です。
以下のリンクからアルクの公式ホームページにアクセスして下さい。
「イングリッシュ・クイックマスター英会話」の各コースのページに移動しますので「カートに入れる」をクリックしてください。
購入ページに移動したら、ログインを行い支払い方法(クレジットカード決済、代金引換、コンビニ後払い)を選択すれば、手続き完了となります。
日常フレーズを更に強化するために海外ドラマや映画でフレーズを覚えよう
イングリッシュ・クイックマスター英会話のadvanceコースまで習得し、使えるようになると本当に現地での生活に困ることは基本的に無くなります。
ただし、「これで英会話は完璧」とはなりません。
「えー、マジかよ」と言われそうですが、もちろんこれだけで英会話を網羅することなど不可能です。
我々が話す日本語だって、「完璧か?」と問われると分からない漢字やことわざなどまだありますよね。それと同じです。
でも、日常生活に支障がなくなるレベルってスゴく無いですか?
この先のレベルになるための、おすすめの方法は海外のTVドラマや映画で生きたフレーズを学ぶことです。
私が留学していた先で通っていた本場の英会話の先生もこの方法を進めていました。
私も留学先でhuluに入会してネイティブスピーカーも視聴しているドラマや映画を視聴してフレーズを増やすトレーニングをしていました。
イングリッシュ・クイックマスター英会話をマスターしたら、是非チャレンジしてみてください。
イングリッシュ・クイックマスター英会話の評価―まとめ
アルクの教材「イングリッシュ・クイックマスター英会話」の評価について記事を書いてみました。
「イングリッシュ・クイックマスター英会話」は様々な場面で使える英会話のフレーズを効率良く習得することが可能な非常におすすめの教材です。
費用が数万円と若干高額ですが、あなたの英会話力を一気に向上させることが可能な優れた教材ですので、コストパフォーマンスが非常に高い教材と言えます。
「イングリッシュ・クイックマスター英会話」で会話力を鍛えて、あなたの英会話力を次のレベルに飛躍させてみませんか?