- 「オンライン英会話に興味があるけど効果があるのかな?」
- 「オンライン英会話に入会してみたけど、なんだか力がついた気がしないな・・」
そんな疑問や悩みに答える記事を書いてみました。
私はアメリカに留学する前にオンライン英会話に約半年間取り組みました。
受講当初は受け身でレッスンを受けていたことから効果を感じませんでした。
オンライン英会話の活用方法に対する考え方を変えたことで、飛躍的に英会話力が伸びました。
結果、留学初日から全く英会話に問題無く生活が出来、留学生活を満喫することができました。
オンライン英会話は受け身で受講すると効果が感じないですし、途中で挫折してしまいます。
オンライン英会話はあなた自身がレッスンの方法をコントロールすることで、効果が飛躍的に向上します。
オンライン英会話の効果的な勉強方法とは?英語を使う力と英語で考える力を磨け
オンライン英会話の特徴とは
まず初めにオンライン英会話とは何か?について特徴を簡単に説明します。
オンライン英会話はその名の通りインターネットを使ってパソコンもしくはスマホを使って「オンライン」で英会話レッスンを受けるシステムです。
オンライン英会話を受けるには以下のものが必要になってきます
- インターネット回線につながったパソコンかタブレット
- スマートフォン
- ヘッドセット※(ヘッドフォンとマイクが一体化した機器。)
- ウェブカメラ(パソコンやスマホ、タブレットに内蔵されていれば不要)
※スマホのイヤホンマイクを使う場合やパソコンに内蔵されているものを使用する場合は不要
インターネット上で「オンライン英会話」と検索すると、数多くのスクールがヒットします。
最初に入会登録が必要で、多くのスクールが無料で登録可能です。
1週間ほど無料体験期間が用意されていたり、2-3回程度の無料レッスンが可能です。
講師はアメリカやカナダなどのネイティブスピーカーからフィリピン人や東欧などの非ネイティブまで様々です。
日本語対応の講師もいますが数は少なく、基本英語でのレッスンになります。
非ネイティブの講師のコースなら月額6,000-8,000円程度で25分/回のレッスンを受けることが可能です。
多くがマンツーマンレッスンです。
オンライン英会話はアウトプット力を磨くことに集中する
オンライン英会話スクールでは、教材やコースを準備しており、基本は用意されたカリキュラムに沿ったレッスンを受けることになります。
カリキュラムはしっかりしているので、カリキュラムに沿って「正しく学習する」ことで英会話力も伸びます。
私も初心者のころ最初はそうでしたが、基本的に英語で授業を受けることに全く慣れていない上に、マンツーマンで緊張して上手く話すことが出来ません。
自己紹介をした後は上手く会話が出来ないので
- 講師が言うことに頷くだけ
- 講師の指示にリピートするだけ
になりがちです。
始めのうちは25分間のレッスンを終えると、達成感を感じますが多くの場合あまりレッスン内容が身につかず、復習する体力も残っていません。
フレンドリーな講師が多く優しく接してくれますが、慣れていないうちは往々にしてこのような状況になります。
上で述べたようにカリキュラムに従って「正しく学習する」とはレッスンの予習・復習をしっかりすることですが、多くの人がこのことが続かず挫折してしまいます。
私は、オンライン英会話は
「自分が独学で蓄えた知識をアウトプットすること」
を利用の目的にすることをおすすめします。
具体的には
- 発音が正しく出来ているか?
- 文法が間違って無いか?
- 講師の言うことがきちんと聞き取れるか?
- 知っている単語をシチュエーションに合わせ適切に使えているか?
- 覚えたフレーズが使えるか?
という観点でレッスンの目的を設定することをおすすめします。
オンライン英会話で「英語で考える習慣」を身につける
オンライン英会話の効果的な活用方法として意識したいのが、「英語で考える習慣」を身につけることです。
私は20代の後半になって独学での基礎勉強を開始して、30代の前半でオンライン英会話でアウトプットを強化し、その後海外留学をしました。
当時思い知らされたのが、英語の勉強をしているのに日本語の考え方になっていることでした。
英文法を学ぶと分かりますが、英語は常に結論が最初に来ます。
私は典型的な日本人ですので、いわゆる起承転結の発想で結論を最後に話すクセがありました。
そのせいで上司からは「話が冗長で何が言いたいかわからない!」と良く注意されましたが、、
英会話でも日本語の考え方になると文章が出てきません。
「瞬間英作文」などで英語フレーズを覚えても、自分に蓄積されていないフレーズになると途端に日本語の考え方になり、文章を組み立てることが出来ませんでした。
オンライン英会話では「結論を最初に述べる」という英語思考を身につけることを意識して臨むとレッスンの効果が格段に変わってきます。
オンライン英会話の効果的なレッスンの受講方法!コースと目的を明確にする
オンライン英会話の効果的な活用方法を伝えたので、今度は「具体的にどのようにレッスンに望むのが効果的か?」についてお伝えしたいと思います。
オンライン英会話で選択すべきコースと教材
各社のオンライン英会話は日常英会話からビジネス、旅行、スモールトーク、フリートーク、特定テーマのディスカッションなど、実に様々なコースと対応する教材が用意されています。
効果的なオンライン英会話の活用方法の
- 英語のアウトプットを鍛える
- 英語で考える習慣を身につける
を行うにはどのコースや教材が良いかと言うと、「自分の学びたい目的に合わせる」です。
「なんだか、無責任な言い方だなぁ」
と思われるかもしれません。
「今度の国際会議で口頭発表するから内容を聞いてチェックして欲しい」
「来月海外のお客さんと商談があって、それに向けてフレーズを考えたからチェックして欲しい」
「今月末のイベントで英語のMCをするから、内容をチェックして欲しい」
など特定のテーマが決まっている方、カリキュラムに縛られることの無い「フリートーク」「フリーカンバセーション」のコースなどはおすすめです。
独学でフレーズを学んだとは言え、毎度テーマを自分で決めるのは大変です。
例えばビジネス英会話を学びたい方はビジネス英会話が学べるコースを選択し、その中で自分が学んだフレーズを意識して使う方がレッスンへのハードルが下がりモチベーションも続きます。
また、各社が用意した教材の中でも自分が知らなかったフレーズを学べることもあります。
私はオンライン英会話スクール各社が用意した教材は斜め読みして、気になるフレーズはメモする程度にして、基本は自分が独学で習得したフレーズをアウトプットすることに注力しています。
オンライン英会話ではレッスンが始まる前にテーマを伝える
コース内容や教材を無視してまで自分が学んだ知識をアウトプットばかりするのは、教える側の講師の先生も混乱させてしまいます。
レッスン冒頭に今日のレッスンで
- 自分がアウトプットしたいフレーズ
- 気になる英文法
- チェックして欲しい発音
についてある程度伝えます。
レッスンの中で注意して欲しい点を最初に伝えることで講師も気にして注意してくれるようになります。
どんどんアウトプットして蓄積した基礎英語を生きた英語に変えていって下さい。
一通りカリキュラムが進みオンライン英会話のレッスンに慣れてきたら、ディスカッションしたいテーマなどを決めて自分の意見に対して、突っ込んで質問して欲しいなどと要望するようにします。
難しく考える必要はありません。
例えば、
「今日は今度行く海外旅行のスケジュールについて紹介するので、色々と質問して欲しい」
「今日は好きな映画について紹介するので、気になるところを質問して欲しい」
「今日は新しいIT技術について議論したいので、私の意見を深堀して質問して欲しい」
などお願いしてみます。
最初は上手くいかないかもしれませんが、質問に答えるうちに「英語で考える習慣」が身に付きます。
ディスカッションが苦手という方は、簡単で良いのでしゃべり方の「型」を持つようにしましょう。
最も簡単な例でいえば、
「私は韓国へ旅行に行くのが好きです。なぜなら~です。」
という感じでI like (think) ○○. Because 〇○○.の形ですね。
もう少し会話を膨らませたい場合は
「私は台湾へ旅行に行くのが好きです。理由は3つあります。一つ目は~です。二つ目は・・・です。もう一つは○○です。」
という感じです。
英語にすると以下のような形ですね。
I like (think) ○○〇
There are three reasons for that (I have three reasons for that)
First,
Second,
Finally,
私は国際学会での発表の時や仕事の商談の時、自分の意見を述べるときに良くこの形を使います。
オンライン英会話では少し違和感はありますが、英語で考える(結論を最初に述べる)習慣を身につけるにはおススメの方法です。
オンライン会話のレッスンで出来なかったことをメモする
オンライン英会話の25分のレッスン時間が終わると結構疲れます。
私は、もう何年もオンライン英会話を受けていますが、未だにレッスンが終わると頭が重くなる感じがします。
それだけ英語を使うことは日本人の脳に負担をかける作業なのです。
レッスンが終わると休みたくなりますが、ここで是非行って欲しいのが
「レッスン中に言えなかった単語やフレーズを書きだす」
ことです。
これを何でも良いので書き残して下さい。
- ノートに手書きでもOK
- エクセルを使っても問題無し
- LINEやEVERNOTEでも結構
です。ツールはなんでも良いので、「言いたくても出てこなかった単語とフレーズ」を書き出してまとめて保存して下さい。
この時に意識するのは、
- 言いたかった日本語を書く
- 言いたかった日本語に対して、出来るだけ簡単でシンプルな単語やフレーズを書く
ことです。
英文法は中学校までに習うもので十分英会話は通じます。
単語も簡単なもので十分通じるのですが、どうしてもレッスンを受けているときは「難しい日本語」で考えがちになります。
簡単なフレーズで通じることが分かると、英文化のハードルが下がります。
次に同じシチュエーションに合ったときにすぐに出てくるようになります。
オンライン英会話の選び方
オンライン英会話の選び方は以下のポイントを考慮して下さい。
- 利用金額:出来るだけレッスン単価が安いところが良いです
- 講師の質:非ネイティブ講師でも全く問題ありません
- コースや教材が充実している:自分にあったシチュエーションを選びましょう
- 予約のしやすさ:講師の数が多く、講師の評価が分かりやすいのがポイントです
- 日本語サポート:特に初心者の方はあった方が安心です
以下の記事でオンライン英会話を選ぶときのポイントを詳細にまとめています。おススメのオンライン英会話のランキング形式で紹介しているので参考にしてみて下さい。
「オンライン英会話を利用してみたいけど安くて質が良いところはどこかな?」 「初心者でも安心して利用できるサポートが充実しているスクールってあるのかな?」 そんな疑問に答えるべく記事を書きました[…]
オンライン英会話の効果を最大限に高めるおすすめの活用方法-まとめ
オンライン英会話の効果を最大限に高めるおすすめの勉強方法についてまとめてみました。
オンライン英会話では
- 英語をアウトプットする場をして活用し、「使える英語」を身につける
- 「英語で考える習慣」を身につける
この2つを意識することで効果的な学習ができます。
自分が学びたいシチュエーションのコースや教材を選び、レッスンの中でインプットした基礎英語を積極的にアウトプットします。
ただし、講師には事前に「今日のレッスンで特に注意して欲しい点」を伝えることが大切です。
慣れてきたら、一つのテーマを深堀するようなディスカッションを要望してみましょう。
最初は慣れないかもしれませんが、自分の意見を述べるときの「型」を作り望むと楽になりますし、結論を最初に述べる「英語で考える習慣」が身に付きやすくなります。
レッスンが終われば、言えなかった単語やフレーズを書き出しましょう。出来るだけ簡単な単語や英文法を使ったフレーズを選択してください。単語やフレーズが蓄積されてくると、英会話の引き出しがどんどん増えてきます。
オンライン英会話に対して明確な目的と方法を意識して取り組めば、飛躍的にあなたの英会話力は向上します。
3カ月、半年と続ければ、「英会話の出来る人」になり必ず世界が変わります。