「海外ドラマで英語の勉強を始めてみたけど全然上達しないし、つまらない、、」
「ネイティブのセリフが全然聞き取れない。もうやめようかな・・」
そんな悩みに対して「海外ドラマを使った英語学習が続かない理由5選」という記事を書いてみました。
結論、海外ドラマを利用した勉強法として以下に当てはまっていたら見直しが必要です。
- 簡単だと思って勉強している
- 最初から字幕なしで見ている
- 1話丸ごとセリフを聞き取ろうとしている
- 興味の無いドラマを選んでいる
- フレーズを身につけるためのトレーニングをしていない
海外ドラマで英語学習するのは難易度の高い学習方法です。
楽しみながら学習することを基本姿勢にして、継続するトレーニングにして下さい。
海外ドラマを使った英語学習が続かない理由①:簡単だと思って勉強している
海外ドラマはリアルタイムにネイティブも視聴するネイティブスピーカーの自然な速度で話される英語です。
英語を始めたばかりの初心者がネイティブの自然な会話を聞き取るのは相当大変です。
「1分間に何単語話したか?読んだか?」を測る単位に「wpm:words per minute」というものがあります。
TOEICのリスニング試験で流れる会話のスピードは150~160wpmと言われています。ネイティブの会話の速度は、人により異なりますが早い人で200wpmと言われています。
ただでさえ速い上に、登場人物の英語は発音やアクセントには試験のナレーターと異なり個性があります。さらに会話の後ろではBGMや効果音が流れています。
海外ドラマを使った英語学習は「そもそも難しいものである」と言うことを理解した上で取り組むようにしましょう。
ちょっと試してみて
「こんなの全然聞き取れないよ、、俺ってやっぱり英語の実力無いな・・」と落ち込まず、再生速度を下げながら何度も聞き取ってみて下さい。
難しい英語を聞いているのですから、少しずつ聞き取れる様になれば良いのです。
「再生速度を落として何回も聞いたけど、やっぱり聞き取れない・・・」
その場合、基礎力が不十分の可能性が高いです。
英語の基礎力である
- 発音
- 文法
- 単語
- リスニング力
- 基礎フレーズ
などをしっかり身につけた後に再度挑戦してみるようにして下さい。
海外ドラマを使った英語学習が続かない理由②:最初から字幕なしで見ている
「TOEICでハイスコアを取れるようになったし、字幕なしで視聴するぜ!」
英語がある程度出来るようになった人にありがちな考えです。
私もTOEICで600点を超えたころに英語中級者の仲間入りを果たした!と思い、海外の映画を字幕なしで見ることに挑戦してみました。
結果、全く聞き取ることが出来ず挫折してすぐに日本語字幕に切り替えた記憶があります。
その後アメリカに留学中、リスニング力を鍛えることも狙って現地のテレビ番組を視聴していました。
毎朝見るニュース番組も1カ月程度見続けて、ようやく聞き取れる様になりました。
この時のTOEICスコアは800点を超えていました。
その①でも記したようにネイティブスピーカーの自然な速度の会話を聞き取るのはとても大変です。
無理して字幕なしで視聴せず、まずは日本語字幕、次に英語字幕、余裕があれば最後に字幕なしくらいで視聴して下さい。
もっと言えば日本語吹き替え版に英語字幕設定があれば、そこからスタートしても良いくらいだと思います。
あなたの周りにTOEIC600点程度のスコアで
「海外ドラマなんて最初から普通に字幕なしで見れるっしょ!」
という人がいたら、本当に聞き取れているか疑って良いと思います。おそらく内容理解の8-9割は映像を通して理解しているだけです。
これでは英語学習をしているとは言い難いです。他人の意見など気にせず、勉強しやすい設定で焦らず進めて下さい。
海外ドラマを使った英語学習が続かない理由③:1話丸ごとセリフを聞き取ろうとしている
友人や同僚、知人からの勧めで、海外ドラマで英語の学習を始める場合、多くの場合勧めた本人は
「字幕なしで○○のドラマが最初から最後までストレスなく見れるようになったよ!」
「○○のドラマは使われている単語や文法が簡単だから、聞き取りやすいよ!」
と言います。
これを鵜呑みにして、
「私も最初から最後まで聞き取れるように頑張ろう!」
と思ったらダメです!
字幕なしで視聴するのがNGな理由はその②で述べた通りです。
字幕設定を日本語、英語、字幕なしと変えたとしても、1話丸ごと最初から最後までセリフを聞き取れないとダメなどと考えないで下さい。
英語を始めたばかりの初心者の方だけでなく、中級者の方も最初から最後まで聞き取るのはかなり大変です。
何度も何度も視聴して聞き取る訓練を繰り返す必要があります。
こんなことをしていたら、せっかく楽しいドラマなのに視聴するのが苦痛になってきます。
1話は何とか耐えても、2話3話となるとどんどん面倒臭くなり、1シリーズの半分くらいでギブアップしてしまいます。
機会があったら勧めてきた本人に英語のレベルを確認して欲しいのですが、次のようなケースに分かれると思います。
- TOEIC600-700点程度なら、単に映像をみてあらすじを雰囲気で理解しているだけ
- TOEIC800点以上なら、かなり訓練を繰り返し聞き取れるようになった
TOEICのスコアだけではその人の英語のレベルを正確に測ることが出来ませんが、中級者のレベルでは1話丸ごと聞き取るのはめちゃくちゃ大変です。
上級者でも訓練を繰り返してようやく聞き取れるレベルです。
私は海外ドラマ1話あたり2、3個のフレーズを覚えれば十分だと思います。
あなたが純粋に
- このフレーズ使えそうだな
- いまのフレーズカッコいいな
というのを2,3個選んで覚えるようにしましょう。ただし覚えるフレーズについては「なんとなく」では無く、しっかり正確に覚え「使える」ようになって下さい。
残りは純粋にドラマを楽しんだら良いと思います。
海外ドラマを使った英語学習が続かない理由④:興味の無いドラマを選んでいる
海外ドラマで英語学習を始めるときに
「フレンズは日常の様々場面で使えるフレーズが盛りだくさん!凄くおすすめだよ」と言われて、そのまま学習の題材に選んでいないでしょうか?
「本当はアクションやSFが好きだけど、フレンズの方が勉強になりそうだ」
このような考えで対象のドラマを選択していると、ストーリーに飽きてしまい途中で学習が続かなくなってしまいます。
フレンズ自体はシットコムの代表作であり、内容も見ていて楽しいです。
日常会話に使えるフレーズも多いので、あなたが気に入ったのであれば学習の題材にすることはおすすめです。
しかし、アクションやSFドラマのようにハラハラドキドキするシーンは少なく、シットコム特有の「観客の笑い声」が入ります。
気楽に見るには良いですが、刺激は少ないですし、観客の笑い声が入ると作り物感が出てしまいます。この辺は好き嫌いが分かれると思います。
アクションやSFドラマでも十分使えるフレーズを学ぶことが出来ます。
ゾンビドラマの代表作の「ウォーキング・デット」、日本でも流行になったアクションドラマの「24」でもあいさつや、作戦会議、スモールトークなどのシーンで使われているフレーズを学べば、日常でもビジネスでも使えるフレーズを習得することが出来ます。
学習の題材は、あなたが好きになったジャンルの作品を遠慮なく選ぶようにして下さい。
海外ドラマを使った英語学習が続かない理由⑤:フレーズを身につけるためのトレーニングをしていない
最初は真面目に学習をしていたにも関わらず、途中から作品にハマりすぎて、学習そっちのけで作品を次から次へと観ていないでしょうか?
「フレーズの勉強をしないといけないけど、今の話の続きがどうしても気になる。。早く次の話が観たい!」
結果、どんどん新しい話を観続けて1シリーズが終わったらお腹がいっぱい。
改めて英語字幕設定での視聴をする気が起こらず、フレーズの勉強をしなくなっていないか振り返ってみて下さい。
フレーズをしっかり習得するトレーニングを怠っていたにも関わらず、
「何作品も観たのに、この勉強法って全く効果無いじゃん!」
そう考えて勉強しなくなるパターンです。
選んだフレーズを身につけるためには、
- 発音やアクセントを聞き取りメモすること
- 使っているシーンを思い浮かべ、感情を込めて音読すること
で初めて使えるフレーズになります。
楽しむことは大切ですが、あくまで英語学習です。
娯楽で視聴することと、英語学習のために視聴することが混同してフレーズを身につけるための学習が適当になっていないか、一度振り返ってみて下さい。
海外ドラマを使った英語学習が続かない理由5選-まとめ
海外ドラマはネイティブスピーカーのナチュラルなスピードの会話を聞き取る必要があるので、英語初心者~中級者にはレベルの高い勉強法です。
日本語字幕や、吹き替え+英語字幕など出来るだけ簡単な設定で初めて下さい。
それでも聞けなかったり理解できなかったら、基礎力が不十分です。
無理にこの方法での学習をすること無く、基礎力からトレーニングをして下さい。
「楽しみながら進めること」がトレーニングを継続させる上で大切です。
1話丸ごとセリフを聞き取るような負荷の高いトレーニングをしたり、興味が無い作品でトレーニングすることは避けて下さい。
一方で、ドラマにはまりすぎて、次々と新しい話を観続けて肝心の英語学習が適当になっていないか振り返って下さい。
娯楽で視聴しているにも関わらず、あたかも英語学習をしていることの様に勘違いし、成長していないのを、学習法のせいにしてしまっていないか?
継続させるには楽しみながら進めることが大切ですが、あくまで英語学習です。楽しむことが目的ではありません。
あなたの海外ドラマを使った英語学習が、この5つのパターンのどれかに該当していないか今一度振り返ってみて下さい。
もし該当していれば、意識ややり方を変えるだけですぐに改善することが出来、学習の効率が飛躍的に向上しますよ!