「英語リスニングを伸ばすのにシャドーイングが良いって聞くけど、効果があるのかな?」
「なんとなくシャドーイングやっているけど、最近マンネリ化してしまうなぁ」
そんな「英語のシャドーイングは効果が無い?」と疑問や悩みに対して記事を書いてみました。
シャドーイングのトレーニングを繰り返し行うことで、
- 英語の音を理解することの負荷が軽減される
- 英語の意味を理解することに集中できる
英語の意味を理解することに集中できるようになれば、リスニング力が大幅に向上します。
目的や効果をしっかり理解して、取り組めばはあなたのリスニング力はシャドーイングで驚くほど強化されます。
英語のシャドーイングは効果が無い?リスニング力を向上させる最強のトレーニング方法です
シャドーイングって何?真似て発音するトレーニングです
「シャドーイング」とは、英文などを読むことなく流れてくる英文の音声を聞きながら、その音を真似して少し遅れて発音するトレーニングです。
シャドーとは「影」の意味し、影のように遅れて真似しながら発音することから、「シャドーイング」というように言われています。
シャドーイングのトレーニングは聞いて、追いかけながら発音するだけですので、手軽に短時間でトレーニングが出来てしまいます。
シャドーイングは英文を読まず、耳だけが頼りになるので初心者のころは聞き取りそのものがうまくいかず、英文を完璧に話すことができません。
シャドーイングは手軽に短時間でトレーニング可能ですが、決して簡単なトレーニングではありません。
このため、目的を明確にせぬまま「なんとなく」取り組むとシャドーイングの真の効果を得ることが出来ないままになります。
効果が実感できなければ、続ける意味が分からずトレーニングを止めてしまいます。
非常にもったいないので、必ずシャドーイングの目的を理解して取り組むようにしましょう。
シャドーイングの目的と効果
では、シャドーイングを行う目的とその効果は何でしょうか?
シャドーイングの目的は「英語の音を理解すること(音声知覚)の負荷が軽減させること」になります。
この結果「英語の意味を理解すること(意味理解)に集中できる」ようになり、リスニング力が大幅に向上するようになります。
「・・・ちょっと、言っている意味が分かりません 汗」
そんな反応が返ってきそうなので、少し丁寧に説明します。
今あなたが日本語で会話している場面を想像してください。
会話の相手が標準語を話す人であれば、あなたは相手の話す言葉の音を理解する必要はないですよね?
例えば、
「今日はとても暑いですね」と言ったとします。
この時あなたの頭の中で
「キョウハ トテモ アツイ デスネ」と相手が話した日本語の音を拾って
「(あぁ、今日はとても暑いですね、と言っているのか)」といちいち理解しないと思います。
そんなことより
「(今日は日差しも厳しくて、ニュースでも36度になるって言ってたし、確かに暑いよな)」と相手が言っている言葉の背景や内容を理解することが出来ると思います。
この状態が以下の状態です
- 日本語の音を理解すること(音声知覚)の負荷が無く
- 日本語の意味を理解すること(意味理解)に集中できる
では英語の場合はどうでしょうか?
It is hot today, isn’t it ?
おそらく英語を聞いた時、いきなり意味理解をすることは出来ず、
「イット イズ ホット トゥディ イズント イット?」と音を拾いその後で
「(あぁ、今日はとても暑いですね、と言っているのか)」
「(今日は日差しも厳しくて、ニュースでも36度になるって言ってたし、確かに暑いよな)」と意味を理解する処理を頭の中ですると思います。
特に初心者の頃は、あなたの頭の中は英語の音を理解する「音声知覚」でいっぱいいっぱいの状態です。
この状態では音を拾うことに意識が取られ過ぎていて、肝心の会話の内容理解が出来ず、どんどんおいていかれます。
シャドーイングのトレーニングの効果は、あなたの頭を音声知覚に使わなくても音声知覚が出来る状態を作り出すことが可能になります。
音声知覚に頭を使わなく良くなるため、意味理解に集中できリスニング力が大幅に向上します。
後は単語や熟語、フレーズを覚えていくことで面白いようにリスニング力が伸びていきます。
「いつまで経っても英単語が覚えられない。。効率的に覚える方法は無いかなぁ?」 「単語帳がいっぱいありすぎてどれが良いかわからない!」 そんな疑問に答えるべく記事を書いてみました。 英単語[…]
英語のシャドーイングで効果ある学習方法を教えます
シャドーイングの方法
シャドーイングの目的と効果が分かったところで、具体的な学習方法を書いていきます。
- 会話でもアナウンスでも良いので学習したい音声ファイルをシャドーイング無しで聞き取ります。
- 次に音声ファイルの英文を読み、内容を理解します
- 再び音声ファイルを聞いて、「かえるの歌」の輪唱のように英文を声に出して発音します
音声:It is hot today, isn’t it ?
あなた:・・・・It is hot today, isn’t it ?
こんな感じで音声ファイルの音を発音していきます。これを繰り返し行います。
シャドーイング学習の重要ポイント
シャドーイングの学習を行う上で、重要なポイントがあります。
- 発音やイントネーションを音声通りに真似する
- 自分自身の音声を録音して確認する
- 数回で終わらせず、少なくとも一つの音源を50回以上繰り返す
必ず重要ポイントを抑えてトレーニングを行って下さい。
「ご、50回以上!!そんなに必要なの?」と思うかもしれません。
前述したようにシャドーイングは音声知覚に意識をする必要なく、意味理解に集中でき状態を作り出すことが目的のトレーニングです。
一つの音源を数回シャドーイングした程度ではその状態を作り出すことが出来ないことは理解してもらえると思います。
一つの音源を「余裕をもって」シャドーイングできる状態まで仕上げる必要があります。
「こんなことしていたら、いつまでたっても前に進まないよ~」
その気持ちは良く分かります。
英語の音の変化はそんなに種類が多い訳では無いので、浅く広いシャドーイングより狭く深いシャドーイングの方が、後々応用力が伸びます。
謙虚に一つの音源に集中してみて下さい。50回以上、出来ることなら100回以上繰り返すことをおすすめします。
100回以上と言っても、一音声数秒から数十秒ですので、1時間もトレーニングすればかなり多くの英文に触れることが可能です。
シャドーイングで効果抜群のおすすめ教材を解説します!
シャドーイングのおすすめ教材ですが、端的に言うと「あなたが今学習している教材」で良いです。
単語帳に記載されている例文でも良いですし、文法を学んでいるときに記載されている例文でもOKです。
強いて私がおすすめするとすれば、以下の2つになります
- 公式TOEIC Listening & Reading 問題集
- アルク ヒアリングマラソン
- アルク イングリッシュ・クイックマスター英会話
公式TOEIC Listening & Reading 問題集で使われているフレーズは日常生活でもビジネスの場面でも使用することが出来るものです。TOEICのスコアの向上にもつながりますので、かなりおすすめです。
公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 6
アルクのヒアリングマラソンは政治や経済などの時事ニュースから、映画やドラマで使用される表現、日常の何気ない会話で使われる表現まで幅広く学ぶことが可能です。
英会話リスニングの定番教材のアルクの「1000時間ヒアリングマラソン」ってどのような中身なの? 「本当に効果があるの?」 「どんな勉強をするの?」 「費用はいくらかかるのかな?」 そんな疑問に答えるべく記事を書いてみました。[…]
アルクのイングリッシュ・クイックマスター英会話もおすすめの教材です。
旅行や仕事、ショッピングなど日常生活の様々な場面でよく使われるフレーズが厳選されているので、ヒアリングマラソン同様に幅広くフレーズを学ぶことが可能です。
「イングリッシュ・クイックマスター英会話の評価って気になるけどどんな教材かな?」 「日常の様々な場面に使えるフレーズを覚えたいけど、効果があるのかな?」 そんな疑問に答えるべく記事を書いてみました。 結論として[…]
英語のシャドーイングの効果-まとめ
英語のシャドーイングの効果について、記事を書いてみました。
シャドーイングの目的と効果は
- 英語の音を理解すること(音声知覚)の負荷が軽減させること
- 英語の意味を理解すること(意味理解)に集中できること
シャドーイングは音声ファイルを聞き取り輪唱するだけですので手軽にトレーニングが可能です。
しかし、一つの音源で複数回のシャドーイングでは効果がありません。
極力、音声ファイルの発音やアクセントを真似した上で、50回以上、出来ることなら100回以上と徹底してシャドーイングを行って下さい。
目的と効果を理解して徹底的にシャドーイングを行えば、必ずあなたのリスニング力は飛躍的に向上します。